他人に納得してもらえるような話し方を意識すべき
朝礼ネタ6074 2025/03/21 自己啓発コミュニケーション自分の意見を他人に話す際に、なんとなくで話している人もいるかもしれません。
しかし、自分の意見を他人に話す際には、それなりに根拠をきちんと用意し、理屈を意識した方がいいのではないでしょうか?
多くの場合、自分の意見によって他人を納得させたいという思いが少なからずあるはずです。
それを実行するにあたっては、感情的な部分よりも客観的な部分を意識し、誰もが「確かにそうかもしれない」と感じるような話し方をしていきましょう。
感情というのは、人によって異なる面があり、ある感情に共感できる人もいれば、できない人もいます。
したがって、感情的な話し方をしていると納得できない人が多数生まれてしまう可能性があるはずです。
逆に根拠がきちんと存在し、筋の通った理屈が存在する、客観的な話し方をした場合には、誰もが同じ認識になりやすいため、納得してくれる人が多く生まれるでしょう。
人によって感じ方が異なるような点に焦点を当てるのではなく、みんなが同じように感じやすい部分に焦点を当てるというのがポイントです。
具体的に言えば、数字で表現できるような内容を中心に話していくやり方がおすすめです。
これは日常生活においても大切なポイントですが、ビジネス面においても重要な部分になります。
自社の商品やサービスを売り込むような機会が実際にありますが、その際にはすでに話したような部分を意識していくといいです。
私は今後できるだけそのような話し方を実践し、少しでも多くの人に納得、理解してもらえる状況を作っていきたいと考えています。