ハロウィンを正しく楽しもう
朝礼ネタ4001 2021/01/01 2206 PV 10月そろそろ今年もハローウィンの時期がやってまいりました。
ハロウィンを楽しむのは、日本でもクリスマス並みに一般的になってきました。
でもハロウィンって何のお祭かご存知ですか?
ちょっとお堅い話ですが、イギリスの古代民族であるケルト人の祭礼だそうです。
元々は秋の収穫を祝いながら悪霊を退治する祭でした。
だから怖い顔のカボチャ「ジャック・オー・ランタン」を家の戸口に置いて、
悪霊払いするのです。
この信仰がイギリス人の新大陸進出と共に北米に渡り、
やがて現代のハロウィンとなりました。
そんなわけで、イギリスの土着信仰であるハロウィンは、
キリスト教会からすると異教邪教に当たり、
従って決してキリスト教関連の行事ではありません。
有名な「トリック オア トリート」というセリフは、
悪霊がやって来て「何かくれないと、悪さをするぞ」と
人間を脅している様子なのだそうです。
小さな子供が悪魔に扮しているうちは可愛いのですけれど、
ティーンエイジャーになると、
トイレットペーパーを他人の庭木にいっぱい巻き付けたり、
車に生卵を投げつけるなど、行き過ぎた悪戯をする若者がいて、
外国でも問題になっているそうです。
そんな話を聞くと、このところハロウィンの晩に
渋谷あたりで騒動が持ち上がるのを思い出してしまいます。
公道上の集団居座りや、ゴミの散乱など傍若無人な行動があり、
挙句は車を横転させる暴挙まで発生する始末。
ここぞとばかりにスカートの中の盗撮や痴漢などの犯罪も便乗発生しているとか。
どこの国でも羽目を外し過ぎる人はいるものなんですね。
せっかくの楽しいイベントなんだから、他の人の迷惑にならない様に、
正しい楽しみ方をして盛り上がりたいものです。
というところで、誰かハロウィンパーティの幹事をやってくれませんか?