11月の年中行事七五三詣り
朝礼ネタ842 2021/01/01 11月家族・ペット風物詩・季節行事
11月には今に受け継がれている伝統行事であり、年中行事でもある七五三があります。文字通り7歳、5歳、3歳の子供達の健やかな成長に感謝し、神社にお詣りをする日本の伝統行事です。
子供が3歳になると男女共に、晴れ着を着せた子供を連れて神社にお詣りをします。その後、男子は5歳、女子は7歳に再び神社にお詣りします。本来は11月15日にお詣りするのが正式とされていますが、親の都合に合わせて11月の適当な日にお詣りするケースが増えています。
11月に神社にお詣りすると、千歳飴やお詣りの記念品の入った長い袋を携えた晴れ着姿の親子を見る事が多く、心和む思いがするものです。
子供の健やかな成長に感謝し、今後もすくすくと育つ事を願う事は分かりますが、ではそれがなぜ7歳、5歳、3歳の時に行われるのでしょうか?
これは古代中国の思想の陰陽五行では、1、3、5、7、9といった奇数は陽数とされ、縁起の良い数字だとされており、ここから七五三になったと考えられているそうです。
この行事は、日本では平安時代から室町時代にかけて年齢に関係なく子供の健やかな成長を願う風習として普及しだし、江戸時代に縁起を担ぐ事が多かった武家の間で、七五三を7歳、5歳、3歳に祝う習慣として定着し、それが一般庶民にまで広がって行ったと考えられています。
着物は子供用と言えども高価なものであり、一度だけしか着る機会もなく、あえて誂える事もないでしょう。しかし写真館でレンタルしてでも、可愛い盛りの七五三の時期の思い出として、家族皆で神社を訪れ、記念写真を残すと良いでしょう。
子供が成人になり、アルバムなどを見る機会があれば、七五三詣りの写真は、かけがえのない思い出となるもので、該当の年齢のお子さんが居られる方にはお勧めの行事です。