9.19は「苗字の日」
朝礼ネタ3985 2021/01/01 9月なぜ9月19日が「苗字」日かと申しますと 1870年9月19日に 戸籍整理の 太政官布告により平民も苗字をなのることが許されたことが由来となっているんです。 ...
十五夜のお月様は風情がたっぷり
朝礼ネタ3984 2021/01/01 9月9月といえば、何と言っても「十五夜」のお月見です。 旧暦の8月15日夜の月を「十五夜」と言い、一年で最も美しい月と言われ、「中秋の名月」と言われています。 最...
正しい答えを聞ける時期は終わりだ
朝礼ネタ3983 2021/01/01 9月9月といえば、3月と並んで株主優待権利日の企業が目白押しの時期です。ですから、人にもよりますが株主優待クロス取引を行うために有給休暇使う人さえいます。株主優待を...
全国労働衛生週間準備期間
朝礼ネタ3982 2021/01/01 9月9月1日から30日まで、「全国労働衛生週間」の準備期間となっています。 本週間は10月1日から7日までで、この期間は「働く人の健康の確保・増進を図り、快適に働く...
その秋刀魚、本当においしいの?
朝礼ネタ3981 2021/01/01 9月秋刀魚のおいしい季節になりました。秋刀魚と言えば秋の味覚の代表選手ですが、また安くておいしい庶民の味方です。 最近は数が少なくなり値段も上がってきていますが、...
災害はいつくるかわからない。「防災の日」が意味するものとは。
朝礼ネタ3980 2021/01/01 9月1923年9月1日、10数万人の死傷者を出した、関東大震災が発生しました。 「防災の日」は、この関東大震災を教訓として、災害への備えを怠らないようにとの 戒めを...
ドラえもんに思うこと
朝礼ネタ3979 2021/01/01 9月今日はドラえもん誕生の事を少しはなします。 9月3日はドラえもんの誕生日です。西暦2112年からタイムマシンで現代にやってきて、のび太くんと多くの子供達に夢を...
ちょっと気になる月と心身の関係
朝礼ネタ3978 2021/01/01 9月中秋の名月とか十五夜お月さんという言葉は誰でも知っていますね。 9月に入るとお月見の季節。 でも日々の暮らしに追われて忙しい現代生活の中で、 月見団子をお供えし...
笑う門には福きたる
朝礼ネタ3977 2021/01/01 9月9月には、敬老の日があります。最近は、9月の第三月曜日になっています。 老人を敬愛し、長寿をお祝いする日ですが、私は、祖母を思います。 祖母は、とても元気で...
敬老の日の由来と、これまでの歴史について
朝礼ネタ3976 2021/01/01 9月9月は祝日が2回あります。「秋分の日」と「敬老の日」です。 敬老の日はどういう日か、みなさんご存知でしょうか。 お年寄りを祝う日とか敬う日というイメージを持って...
知ってますか?おはぎとぼたもちの違い
朝礼ネタ3975 2021/01/01 9月みなさん「おはぎ」と「ぼたもち」を知っていますか。ともに甘い和菓子ですね。 ここに見える方で、「私の大好物」という方もおられるのではないでしょうか。 ひょっとし...
秋分の日ってなんだろな
朝礼ネタ3974 2021/01/01 9月今日は9月に因んだお話しをしたいと思います。 9月には2つの祝日が設定されていますが、皆さんご存知でしょうか。 1つは「敬老の日」、もう1つは「秋分の日」です...
まだまだ気をつけよう9月の食中毒
朝礼ネタ3922 2021/01/01 9月夏の暑い時期が過ぎ、残暑が厳しい時期に入ってきました。朝晩と涼しさを感じる方もいるかと思います。 ところでみなさん、食品の管理はまだきちんとされていますか?涼...
体調管理上手は仕事も上手!
朝礼ネタ3921 2021/01/01 9月9月には健康増進普及月間です。しかし、それを迎えるまでにも夏場の体調管理が重要になります。 毎年のように熱中症などで、病院に運ばれると言うニュースを耳にします...
一つの手抜きが製品の重大な欠陥を招きます
朝礼ネタ3920 2021/01/01 9月いつも弊社の製品を日々生産して頂き感謝しております。工員である皆様のお陰で今日も安全に製品が生産されて、皆様が作られた製品を待ちわびているエンドユーザーの元へ日...
地震の国ニッポン。天災は忘れたころにやってくる!
朝礼ネタ3919 2021/01/01 9月小・中学校に通っていたときは、9月1日に避難訓練を経験された方も多いと思います。 毎年、メディアでも取り上げられますが、9月1日は「防災の日」です。 ちょうど...
十五夜の日は心にゆとりを
朝礼ネタ3918 2021/01/01 9月9月の風物詩といえば、十五夜があります。 お団子をお供えして、すすきを飾ったりします。子供のころは月でウサギがもちつきをしている写真などを見せられて覚えている方...
運転中にも熱中症になってしまうの!
朝礼ネタ3917 2021/01/01 9月9月に入って、少しずつ秋らしい日も出てきました。しかし残暑が厳しく、意外と熱中症にかかる人が多い季節でもあります。 熱中症になると、知らず知らずのうちに意識が...
9月9日は大切な日
朝礼ネタ3916 2021/01/01 9月9月といえば何を思い出しますか。恐らく皆さんが楽しみにしているであろう祝日、秋分の日もありますね。 しかし、多くの人が知らない大切な行事があります。9月9日、...
重陽の節句・菊を愛で不老長寿を願う
朝礼ネタ2276 2021/01/01 9月皆さんは、「菊の節句」をご存じですか? 日本の節句は5種類あり、1つ目が1月7日の「七草の節句」。これは、七草がゆを食べて豊作や無病息災を願う日で有名ですね。...